治験をやってみて、次はこうしようと思った事について3つ書きます。
耳栓、アイマスク
治験は、大部屋なため、部屋の中でいびきをかく人がいると、寝るのに苦労します。
私がいた部屋でも、隣の入居者がデカいいびきをかき、尚且つ数分おきに何らかの電子機器が点滅し、その点滅が天井に写るため、かなり迷惑でした。
いびきはどうにもなりませんが、電子機器等については、看護婦さんからやめてもらうように伝えて貰えば、トラブル無く解決すると思います。
(入院の際に、そういったトラブルは看護婦さんの方で対応する説明があるので)
歯磨き粉
治験を受ける1ヶ月前の説明会で、
薬の使用は物によっては歯磨き粉も含む
と言われたので、

治験中だけ、歯磨き粉使わない様にしよう・・
と思っていました。
しかし、蓋を開けてみたら、治験の常連っぽい人は普通に歯磨き粉を使っていたため、

歯磨き粉使ってええんか!!!
とつっこんでしまいました。
治験の種類にもよりますが、歯磨き粉を持って行って、周りの人が使っているかどうかを確認してから使えば大丈夫だと思います。
延長コード
ベットの位置にもよりますが、延長コードが必要な場合があると思いました。
それは、私のベットの位置が、コンセントから微妙に離れており、尚且つ、隣の方のナイトテーブルの裏にコンセントがあったため、ライトニングケーブルがナイトテーブルに押され、ケーブルが損傷するおそれがありました。
補足で、人によってはあった方がいいのかな?
というのを一つ加えたいと思います。
マットレスと枕
看護婦さんに心電図を撮影された際

お兄さん、ベット寝てて腰痛くならない?
ここのベット凄く硬くて、色々な方に指摘されるのよね。

ああ、確かに固いですね。
私の場合ベットよりも、枕が合わな過ぎて熟睡できないですよ。
治験を受ける病院にもよりますが、ベットのマットはかなり固く、枕も固いです。

常連さんなんかは、自前でマットレスや枕を持ってくる人もいるんですよ

マットレスを持って来るって凄いですね。

車で来ないと無理だな・・・
私が受けた治験の施設は、入院者用の駐車場があるため、自家用車で来ている方もいました。
寝具にこだわる方は、持って来てもいいのかなって思いました。
(私は、枕が合わな過ぎて、入院中は熟睡して眠れなかったです。)
最後に

最近、治験を受けてきましてね

え、治験って薬を試すやつですよね?
危険なんじゃないですか?
私は、怖くて出来ないですよ。
私が通っている美容室のスタッフとの会話なのですが、治験の印象があまりよくありません。
治験のイメージがよくないのは、治験に対する知識が無いためであり、治験に対する知識と、理解があれば、そういった認識は変わるのではないかと思いました。
コメント