
コロナで中々仕事が決まらないあなた!
朗報ですよ!!
居住区によっては、保険料が安くなるのです。

えーー!?
それって詐欺の常套文句みたい。
本当に安くなるの??

それがですね、色々条件はあるんだけど、僕が該当している条件がこれ
1 今年の収入が前年度より3割減少する見込みである場合
2 令和3年の所得の合計額が1,000万円以下であること
3 3割以上収入が減少することが見込まれる種類の所得以外の令和3年所得の合計額が400万円以下である事
上記の3つの条件が当てはまっていること。
又は、下記の条件に当てはまる方
1 コロナで主たる生計維持者が死亡したり、重篤な傷病を負った世帯

これって、コロナが原因で収入が減った人が対象でしょ?
こいたんみたいな自主退職は含まれないんじゃないの??

僕もそう思ってたのだけど、ダメもとで区役所の保険相談窓口に電話で相談したらさ

そうですか。電話では手続きできませんので、区役所の保険窓口までお越しください。その際、印鑑と令和3年の源泉徴収票並びに、区役所のホームページに記載されている申請書を記入して持ってきて下さい。
申請書類なのですが、家にプリンターが無いため、セブンイレブンのネットプリントサービスを使い印刷。
申請書を書いていると

あれ?この「収入が減少した理由」って欄、何て書けばいいのだろう?コロナが原因でもないし、完全自己都合だしなぁ。とりあえず、空欄にして区役所の人に聞こうっと。
いざ区役所に行き

まだ仕事決まって無くて、収入が無いんですよ。

分かりました。それでは書類を預かります。

あ、この書類の「収入が減少した理由」って何て書けばいいですか?

ああ、ここは・・・「コロナで仕事が見つけるのが困難」って書けばいいですよ。

え!?そんなもやっとした理由でいいのか・・。こっちとしては助かるけど。

分かりました。ありがとうございます。さらさらっと

はい、こちらで受理しました。いくら保険料が減額になるか分かりませんので、保険料の支払額が決まるまでは、従来通りの保険料を払って下さい。
私の場合は、6月に令和4年分の保険料支払用紙が郵送で送られていたため、第1期は減額されていない金額を払いました。
ちなみに、減額が決まったら、すでに払っている第1期分のお金で払い過ぎている分は返還されるとのこと。
私は、いちいちコンビニで払うのが面倒だったため、その場で口座引き落としの手続を取りました。
(この場合、第2期以降から口座引き落としとなるため、第2期までは支払用紙で払う必要あります。)
口座引落としだと、払い過ぎた保険料は、その口座に変換してくれるそうです。
警察を辞める直前、共済組合健康保険と国民健康保険の支払額は、前年度の収入によって違ってくると知りました。
この時は、共済組合健康保健に継続して入っていた方が、保険料は安いと知り、共済組合健康保険を継続しました。
しかし、この減額制度は去年もあったみたいで、共済組合健康保険ではなく国民健康保険にしてこれを活用していれば、去年の保険料の金額が安くなったのかと思うと、少し後悔。
話は変わりますが、6月30日から、マイナンバーカードを取得し、
マイナポイント、健康保険証、公金受取口座
の申請をすることで最大20,000円相当のマイナポイントが貰えます。
私の場合は、マイナポイントの申請だけは終わっていたので、保険証と、口座申し込みで
マイナポイントが15,000貰えるので、これは是非活用しようと思っております。

マイナンバーが保険証代わりになったら、一気にマイナンバーの拾得物(落とし物)が増えそうだなぁ・・
と、昔の仲間達を思いつつ、区役所を後にしました。
コメント