毎週日曜更新予定 警察官になりたい方を応援をしていますので、質問があれば答えられる範囲でお答えします。

持っていていてよかった資格

日本商工会議所が発行している

キータッチ2000

こちらが、持っていて一番使える資格でした。

これ、何の資格なの??

と疑問に思っている方もいるので、簡単に説明します。

10分の間に、パソコンの画面に表示されているアルファベットの文字や記号を2000文字打つというものです。

(私が受けた時は、2000文字を打たないと合格にならなかったのですが、今は文字を打ち切らなくても証明書を貰えるみたいです。)

この文字は、正しい文字を打たないと先に進めないので、いかに正確に打ち込むかがミソ。

この資格を取るきっかけになったのが、

高校の時、めちゃくちゃ尊敬していた部活の先輩が、パソコン塾に通っており、私も同じ塾に通い始め、週1回で2時間ひたすら練習し、半年くらいで取れました。

この資格を取ると、キーボードがめちゃくちゃ早く打てるので、捜査書類の作成や、ネットで調べ物をする時、ブログを書く時に重宝しています。

他にも、色々な資格を取っていてるので、少し紹介したいと思います。

大型免許(機動隊のバスを運転するため)

自動二輪(大学でツーリング仲間がいたので)

第1級小型船舶免許(クルーザーを借りて遊ぶため)

陸上特殊無線技師(警察無線を使うため必須で、警察官になれば全員取らされます)

法学検定3級 (大学で)

第二種電気工事士(高校で)

ガス溶接技師(高校で)

アナログ三種 (高校で)

情報技術検定3級 (高校で)

計算技術検定準2級 (高校で)

漢字検定準2級 (高校で)

英検3級 (高校で)

ざっと書きましたが、この中で今でも役に立っているのが、漢字検定で勉強した知識くらいですね 笑。

それと、今簿記2級の勉強をしていますが、これがなかなか難しく、苦労して勉強中。

この資格は、YouTubeで有名な

リベ大の両学長

お勧めしていたので、3級から勉強を始めました。

イルカさん(オス)

会計なんて、今の時代全部会計ソフトがやってくれるから取っても意味無いよ

なんて友達に言われもしましたが、簿記は日常生活でも使える資格だと思いました。

特に、経営者や、自営業をされている方必須。

イルカさん(オス)

具体的に何が良いの?

こいたん

会社経営に必要なお金の知識を勉強します。

買掛金、売掛金、貸倒引当金、減価償却費、小切手、当座預金、株式、債券 等。

これらの単語なんて、工業高校や、法律系の大学では一切聞くことの無いものなので、勉強していてすごく新鮮でした。

今月から、リベ大のお試し会員になったのですが、コンテンツが凄く充実しているので、無料期間(1ヵ月)が終わっても、しばらくは有料会員(月額1,000~)になって、知識を付けようかなと思っています。

あと、上記には載せていないのですが、私がめちゃくちゃ苦労した検定試験を紹介します。

青面(パトカー乗務員になる検定試験)

この検定試験は、本当に、本当に、本当に合格するのに苦労しました。

警察車両を運転するためには、警察内部の検定試験を受け、合格しないと運転できません。

しかも、受験できる機会も限られており、そのくせ検定の難易度は高めです。

検定内容が、自動車教習所と同じ事をやるのですが、検定前の訓練で、指導教官同乗でコースを回るのですが、めちゃくちゃ厳しい。

何が厳しいって、暴言がハンパなく、何か言われるたびに頭が真っ白になって、運転に集中できなくなるのです。

こいたん

普通にパワハラで訴えて勝てるレベルの暴言っす

私は、検定試験を2回落ち、落ちるたんびに担当上司にドヤされ、後輩からも、

こいたんさん頑張って下さいよ!

みたいな圧を掛けられます。

(先輩が合格しないと、後輩に受験資格が回ってこないため)

合格するために、民間の自動車教習所に通ったり、休日にレンタカーを借りて運転の練習をした結果、3回目の検定試験で合格。

掛かった費用は、トータル10万超え。

警察官の採用試験受かった時より嬉しかった 笑。

こいたん

補足なんですが、あえて教官の指導が厳しいのは、どんな状況においても冷静な判断が出来るように、必要以上のプレッシャーを掛けているのです。そのおかげか、運転中は何を言われても焦らなくなりました。

最後に

自分に自信が持てなかったため、高校時代はひたすら資格を取る勉強をしていました。

得意なことも、他の人より優れていることも無かったため、ひたすら形に残る何かを求めて勉強していました。

だけど、資格を取ることよりも、その資格を取るために努力したことが、自分の人生で一番の力になっていると思いました。

私的なつぶやきになるのだけど、少しブログの趣旨を変えようかと思っています。

今、気になる資格があって、その資格を取れたら、もっと多くの人を楽しませる情報を発信出来たらと思っております。

今日も見てくれてありがとう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアで繋がりましょう!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)