私が警察学校に入校した際、色々とカルチャーショックを受けたのですが、その中でも特に違和感があったのが、
制服やスーツのズボンの下に、ステテコパンツを履くこと
でした。

ス、ステテコってドラクエのトルネコじゃあるまいし・・
と、入学案内に記載された持ち物リストを見てぼやきました。
今まで、ステテコなんて履いたことも買ったことも無かったため、紳士服の下着コーナーに行って戸惑いました。

クレープ?なんの素材だ??
とりあえず、オーソドックスな綿の生地の白色ステテコパンツを購入しました。(夏は、涼しいクレープ素材の方が断然お勧めです。)
そして、警察学校で思い知ることになるのです
なんて最高なアイテムなんだ
白色ステテコパンツ
私が入校したのが夏でしたので、かなり熱く、制服のズボンもかなり蒸れ、汗もかいてしまいました。
しかし、ステテコは汗を吸ってくれるため、制服のズボンが肌に張り付かないのです。そして、スーツで課外授業の時もステテコを履くのですが、やはりズボンが肌に張り付かない。

凄い、なんて快適なんだ・・・
警察官が何故制服のズボンの下にステテコを履いてるかと言いますと、夜勤時交代で就寝する際、相勤員と同じ布団で眠ることになります。
その際、ズボンを抜いで下着のまま布団に入るのは、衛生的に良くないからです。では、パジャマを着ればいいのでは?という疑問もあると思いますが、急訴事案に備え、すぐに制服に着替えられる様にしなければならないためです。(就寝中に事件で起こされることはよくあります)
※学校では、白色ステテコしか使えません。卒業してからは、特に色の指定はありません。
白色靴下を忘れずに
警察学校初期にありがちなトラブルの一つに、
学校案内に記載されている持ち物を忘れるor間違った物を持ってくる
が挙げられます。
私の周りであったトラブルは、
白色靴下を持ってきたが、ワンポイントがついている
でした。
白色靴下と言われれば、本当に真っ白で無ければならず、メーカのロゴが入っていてはいけません。
白色靴下なんて、どこで使うんだよ・・・
と、私は思っていましたが、その答えはすぐに分かりました。
学校では、主に訓練や、持久力、筋力を付けるための課外トレーニングをがっちりやらされます。その際、スニーカーを履く時には白色靴下で統一しているのです。
しかも、利用頻度がめちゃくちゃ多いので、少ししか持ってこないと、洗濯が間に合わず、同じ靴下を使いまわすといった結果になります。(学校初期の頃の話です)
なお、制服着用時には、黒色靴下でなければなりません。勿論、ワンポイントが入っている物はNGです。
※卒業した後であれば、ワンポイントや、藍色靴下くらいなら問題ありません。
白色の肌着・白色Tシャツ
肌着は、制服の下に着る用で、白色Tシャツは、トレーニング時に使います。
今でこそ、ユニクロさんが、エアリズム、ヒートテックや、質の良いUシリーズ(Tシャツ)を展開しているため簡単に手に入りますが、私が入校した当初は、こういった商品が無かったため、ジジシャツなんかを使っていました。
白色Tシャツも、真っ白で乳首が透けない物(オンスが高い物)が、当時なかなか見つけられず、四苦八苦した思い出があります。
補足ですが、今書き出した物は、警察学校に設置している売店で買うことが出来ます。ただ、入校してから数週間経たないと、売店の使用許可が下りないため、下着類等のアイテムは、多めに持っていくことをお勧めします。
大まかな学校のルールは決まっていますが、学校の細かいルールについては、学長や、社会の風潮によって変わってしまいます。
私の時は、丁度mixiや、出会い系サイトなどが社会問題になっていた時期でしたので、一切やってはいけない等のルールが課されました。(現状の細かいルールについては、時期によって変わってくるので、お答えできません。)
最後に
今後、警察学校に入校される方や、目指している方向けのメッセージとして
ちょっと変なルールや、面倒だと思うことも多々あると思いますが、ルールが決まっていることには、意味が在るものと捉えて、頑張って下さい。