初対面の相手に聞かれてあまり答えたくない質問ってあると思います。
私が一番聞かれて嫌だったのが、

こいたんさんは、
仕事何してるのですか?
でした。
それは何故か?
私の過去の経験からして、警察であることを答えると、(素性を知っている方にしか伝えてません)
その返答は、あまり良いイメージが無かったからです。
こないださー、切符を切られたんだけど、隠れて捕まえるっておかしくない?
とか
何もしてないのに自転車の職務質問受けてさ、30分くらい拘束されてまいっちゃったよ
等と言われることが多く、そのたびに

すいません、すいません。
と、謝るわけです。
しかし、こうなると結構長い時間仕事の話で占めてしまいますので、
お互いのことを全然聞けずに終わるパターンが多いのです。
まぁ、言いたくなる気持ちは分かるんですけどね。
私ですら、納得のいかない違切符を切られたことがあるので。
公務員に限らず、仕事の話って、対人関係において盛り上がることがあまり無く、
尚且つ人によっては嫌な気分にさせることがあるので、
私は、初対面の相手には趣味嗜好を聞くように心掛けております。
相手の好きな物を知ることが、一番相手のことを知る上での近道だと思っているから。
そうは言っても、どうしても仕事について話さなければならない場面もあるわけで、
そんな時、こう切り返していました。

私の仕事は消防士です。
現役の消防士さんすいません。
これには訳がありまして、消防と警察は、勤務体系から、
組織の構図まで似たり寄ったりな部分があるため、嘘がバレにくいので、
私が若い時は良く使わせてもらってました。
ただ、この嘘を使うには条件があります。
まずは、身体がそこそこ仕上がっていること。
何故なら、消防士の方は、警察と比べ身体を鍛えている人が圧倒的に多いので、
下っ腹が出てる様な人はまずいないからです。
私は、30歳頃を境に、少し体型が気になりはじめたので、
この頃になると、違う職業でごまかしてました。

私の職業は、区役所の職員です。
現役の区役所の職員の方、すいません。
最初に、ワンクッションで「地方公務員」等言うのですが、相手から追い打ちで

何の地方公務員なんですか?
と聞かれた時に答えてました。
区役所の事務等担当していると答えると、相手も話が膨らせにくいため、大抵

あーそんなんですか。書類とか大変そうですね。
で、終わらせてくれます。
しかし、一度大変なミスを犯したことがあります。

何の仕事をしているのですか?

私は、区役所の職員やっています。

え!?本当ですか?私も区役所の職員なんですよ。
どこの区ですか?部署はどこですか?
みたいなことで、話が膨らんでしまい、結果嘘がバレてしまったと、いったことがありました。
あの時は、めちゃくちゃ恥ずかしかった・・・
他の警察職員の人がどう切り返してるのか一度気になり、仲の良い同期に聞いたことがあります。

ねぇ、Aちゃんは職業ごまかす時なんて言ってる?

俺は、前職の仕事を言っているよ。業務内容もしっかりと話せるし、ボロ出ないからね。
それを聞いて感銘を受けました。(その手があったか)
しかし、私が話せる職種なんて、バイトしていたケンタッキー・フライドチキンの話題ぐらいです。

ねぇ、知ってる?ケンタッキー・フライド・チキンで使っている調味料の原材料って、門外不出で、社長くらいしか知らないらしいよ。
っと話しても、
フーン、そうなんだ
で終わっちゃいそうです。
ちなみに、一度調味期限が切れた調味料(門外不出の粉)を捨てといてと店長に言われた際、
捨てるなら持って帰っていいですか?
と聞いたところ、めちゃめちゃ怒られました。(この時は、事情を知らなかった時でした)
この記事を見ているみなさんも、質問されては困る様なことに対しては、
あらかじめテンプレートで回答を用意しておくと、スムーズな人間関係を築けると思いますので、
お試しあれです。