毎週日曜更新予定 警察官になりたい方を応援をしていますので、質問があれば答えられる範囲でお答えします。

中古のバイクを買う際は、事故車かどうか聞いてください

イルカさん(オス)

これ事故車だったから、高値で
買い取って貰えなかったよ。
ごめんね。

と、知り合いのバイク屋さんのオーナーに言われました。

事の経緯は、警察学校の入校が決まった際、6ヵ月も寮生活を強いられ、

尚且つ卒業したのちも、警察署の寮生活であるとの話を、担当教官に聞かされました。

バイクは、ちょくちょくエンジンを回してやらないと、

エンジンがすぐに動かなくなってしまう生き物です。

そんな相棒を、半年間放置した場合、確実に死んでしまうと思いました。

動かなくなってしまう相棒を見たくないと思い、知り合いのバイクオーナーに、

他の方にバイクを乗って貰うため、バイク業者専用のオークションに出してもらいました。

オークションに掛けること1ヵ月ほど、オーナーから連絡があり、

イルカさん(オス)

こいたんのバイク売れたよ。

ただ、申し訳ないのだけど・・・

と、いった経緯です。

バイクを購入した店は、父親が働く会社が斡旋するバイク屋であったので、

信頼のおける場所だと思っておりました。

しかし、購入する時には、事故車であることの説明はありませんでした。

こいたん

うわぁー、なんか騙された感があるな。

購入する時に確認しておくんだった。

と、後悔しました。

なぜこの話を書こうと思ったかと言いますと、

今見ているアニメ

「スーパーカブ」

こちらの作中で、主人公の女の子がバイク屋でバイクを購入する際に、

フォックス(メス)

予算が無くて、安いバイクありませんか?

ペンペン(オス)

これなんてどうだ?

ホンダ、スーパーカブ50

値段は1万!

フォックス(メス)

1万なら買います

ペンペン(オス)

ただ、このバイクには曰くがあってな

人を3人殺している

フォックス(メス)

それでも大丈夫です。

買います。

この話の流れを見たため、私の経験を書こうと思った次第であります。

私は、何も知らずに3年間事故車を乗っていた訳ですが、

特に走行や、操作性には問題はありませんでした。

しかし、初めて買おうと思ったバイクが、事故車であると知らされていたら、

購入していなかったかもしれません

(今は、事故車でも問題ないと分かっているので、躊躇はしないと思います。)

ここで、前の職場でのバイク事故について書きたいと思います。

バイク事故の多くは、

スピードの出し過ぎ

が原因です。

事故の内容は、操作を誤って前方の車両に追突したり、障害物に衝突する事故が多かったです。

私もバイク(スズキ、バンディット250)に乗っていたので、

スピードを出すことで得られる開放感は分かります。

そのため、

スピードを出すな

と言っても、皆さんには響かないと思います。

なので、あえて私が言うことがあるとすれば、

自分自身が事故によって死亡した際に、悲しむ家族の顔を思い浮かべて下さい。

ではなく、

自分が事故で死ぬと仮定します。

自分が生きている間にしたかったことを10個紙に書いてください。

それが出来なくなるとしたら、あなたがとるべき行動は、何ですか?

と、お伝えします。

今でこそバイクからは遠ざかってしまいましたが、

働く人生を早期リタイヤし、ホンダのハンターカブに乗って日本1周することが、

私の夢の一つです。

バイク購入は、信頼できるお店で購入しましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアで繋がりましょう!